山行報告 【記 根来】

2005・1/8〜10八ッ岳 2005冬合宿

メンバー W大高、根来、駒崎
        伊藤、古賀、杉田



テン場からの、大同心・小同心 小同心〜三叉峰の稜線 樹氷と大同心・小同心



横岳〜三叉峰の稜線 大同心アーベンロート 行者小屋の樹氷


 年末の、富士山での雪上訓練は、雪が少なく訓練にならなかった事と、正月休みは、夫々都合がつかず山行をしなかったため八ヶ岳での合宿を行うことにした。



【1日】 二俣川→横岳ピラタス→美濃戸口→美濃戸→赤岳鉱泉

 二俣川から大高車で出発。横岳ピラタスの休憩室で仮眠し、美濃戸口に駐車する。

 杉田は本格的冬山は始めてとのこと。大枚の金をはたいて装備をそろえたとの由。特に靴がすばらしく、全員の羨望の的になっていた。

 鉱泉は混んでいそうなので、大高ぁと伊藤が先行して、テント場の確保を行う。

 鉱泉小屋の横には人口の氷壁が作られていたが、周囲の景色に溶け込めず醜悪な感じがし「いっそ、無いほうが良い」と思ったが、氷を登る練習のためにはやむをえないのかもしれない。

 テントに荷物を収納してから、大高ゅ・伊藤はジョウゴ沢に向かい、大高ぁ・古賀・杉田・根来は、中山峠方面に雪上訓練にでかける。
 中山峠への夏道の標識のあるところから、沢沿いに少し入った右側に、小さな斜面があったので、滑落停止、耐風姿勢など形だけ行う。


【2日】 赤岳鉱泉→行者小屋→(地蔵尾根)→赤岳頂上→(文三郎)→行者小屋→赤岳鉱泉

 駒崎と清水(光)が合流予定であったが、駒崎一人が朝早くに到着。清水が風邪のため、急遽キャンセルとなったとの事である。

 今日は、大高ぁ・古賀パーティが石尊稜へ
 大高ゅ・伊藤パーティが裏同心ルンゼから大同心大滝へ
 駒崎・杉田・根来が赤岳へと3パーティに分かれて行動する。
 石尊稜パーティと途中まで同行し、小橋の手前で別れる。

 行者小屋裏の地蔵尾根分岐のところで、アイゼンとハーネスを装着して出発。
 起きた時からちらついていた雪が、まだやまない。

 高度を上げていくほどに風も出てくるし、地蔵尾根を下る人は、みんな睫毛に雪をつけて「尾根は風が強いよ」という。
 杉田は、初めての冬山で、おまけに吹雪いており、休息もままならない状態で良くついてくる。

 赤岳頂上でも1枚だけしか写真が撮れず、そうそうに下ることにする。
 下りは補助ロープをつけ、先頭を駒崎にお願いして杉田、根来の順で頂上付近の岩場を慎重に下る。
 岩場が切れたところで補助ロープをはずすが、網の階段はアイゼンの爪が引っかかってバランスを崩してしまう。

 行者小屋で大休止とり、テント場に帰る。やはり、未だ誰も帰っていない。
 寒いテントの中は嫌なので、鉱泉小屋に入り、ヌクヌクとした所でビールを楽しむ。
 Kも仕事で小屋に来ており、ビールを飲みながら雑談を交わす。

 石尊稜パーティはラッセルがひどく、殆どが敗退してきたとの事。

 16時になったのでテントに帰るが、まだ誰も帰っていない。お茶を沸かしたり酒を飲んだりして待っていたが、暗くなっても誰も戻ってこない。

 石尊稜の古賀は、冬の岩稜の経験が浅いので「強引に突っ込んで吹雪のビバークにならねば良いが…」と心配をする。

 18時頃、両パーティが無事帰還。石尊稜パーティは時間待ちがながく途中敗退との由。大高ゅは頑張りすぎて、ヘロヘロで夕食も口に入らないくらいであった。


【3日】 赤岳鉱泉→行者小屋→南沢大滝→美濃戸→美濃戸口

 駒崎が、会社に顔を出すため、先に一人で帰ることとなった。
 あとのメンバーは、南沢大滝で少し遊ぶために行者小屋経由となる。
 南沢に入り、まもなくの右側の凍っている小滝で練習?しているパーティがいたが、そこから5分くらいで大滝につく。

 先行のパーティが登るのを見、伊藤がトップで登りだしたのを確認してから、杉田、根来は先に下山をする。
 旧小松山荘で待ち合わせとする。

 旧小松山荘からは、裸眼でも南沢大滝が見える。双眼鏡を借りて覗いて見ると、滝の下部にいる人が見えた。

 2時間ほど待たねばならないため、やむを得ずビールを飲む。まだ、時間をもてあましたので、さらに日本酒を飲み、うどんを食べ、野沢菜を食べ、小屋の人と雑談をして時間をつぶす。
 楽ではない。

 やっと、メンバーが揃ったので、下山をする。いつものごとく温泉に入って、ノンビリとする。

 参加された皆さん、お疲れ様でした。特に杉田は初めての冬山だったので、なおさらだったと思う。(敬称略)